top of page

Brisが描く未来とは?

​「共生した街づくり実現」

を理念に活動します。

「共生した街」とは、高齢者、障がい者、健常者、すべての生活者が安心して豊かに暮らせる場とBrisは考えます。

地域生活の支援をとおして、活性化された地域社会実現に寄与します。

​未来を描き、社会課題解決に取り組み実現に邁進することをお約束します。

IMG_2166.HEIC

Bris&わたし

Brisの語源は、Social Issue Resolution Business

「社会課題解決ビジネス」の単語ひとつひとつの頭文字を繋げたものなんです。人との繋がり、地域との繋がりをイメージして決めました。​

Brisを立ち上げた理由はただひとつ、「あきる野」が大好きで、もっともっと豊かで暮らしやすい街にしたかったからです。

長年勤めた会社を早期退職して、地元貢献したい思いから障がい福祉事業に携わった後、柔軟にいろいろな分野の社会課題に取り組めるようBrisを立ち上げました。​​​​

​みんなさん!「共生した街づくり」はじめましょう!!

出身地、あきる野市です。

趣味、渓流釣りで秋川を中心に自然を楽しんでいます。

資格認定、

共生社会コミュニケーション

福祉住環境コーディネーター​

介護職員初任者研修

食育アドバイザー

食品衛生責任者

IMG_2090_edited.jpg
IMG_2233.HEIC

​日頃の困りごとを少し変えるだけで、便利になって暮らしやすくなります。

​取組み例

地域資源最大活用の取組み

軍道和紙の研究・商品化​

次世代育成・文化継承の取組み

高校「探求の時間」履修サポート、

食育活動など

高齢化、過疎化対策の取組み

生活支援として、買物困難な山間部高齢者の買物同行サービスの展開

bottom of page